

GOOD LIFE フェア2025 にて、Myjool(マイジョール)を出展しました
2025年9月26日(金)~9月28日(日)の3日間、東京ビッグサイト 西ホールにて開催された GOOD LIFE フェア2025 に出展いたしました。
2025年10月3日更新
2025年9月26日(金)~9月28日(日)の3日間、東京ビッグサイト 西ホールにて GOOD LIFE フェア2025 が開催されました。
~サステナブルで豊かな暮らしづくり~ をテーマに、ライフスタイルを彩る国内最大規模の消費者イベントとして3日間合計36,600人にご来場いただきました。
今回、Myjool(マイジョール)を認定商品として加盟している 日本マタニティフード協会 が出展する合同ブースに弊社も出展いたしました。



GOOD LIFE フェア2025 ご来場者の反応レポート
デーツ(なつめやしの実)の認知度 | |
デーツを知っている、食べたことがある | 約50% |
デーツを知らない、食べたことがない | 約50% |
多くの一般消費者の方とお話することができましたので、ほぼ全員にデーツについてお伺いしましたが約半数の方がデーツを知らないと回答されました。
デーツの認知度も以前に比べて上がってきているとは言え半数の方が知らないとすれば、まだまだ潜在的な市場可能性を秘めていることを期待してしまいます。
Myjool(マイジョール)を通じてデーツの美味しさを知っていただき、これからもデーツの認知度向上に貢献していきます。
デーツを知らない方のお声 | |
・(初めて見るけど)「大きい~!」 | ・食べ応えがある |
・柔らかくて美味しい | ・見た目「プルーン」みたい |
・お芋(いも)っぽい | ・干し柿みたい |
・豆っぽい? | ・薬膳や漢方の棗(なつめ)の一種なの? |
デーツが初めての方でもMyjoolを見たときの反応は「大きい~!」という感嘆の声が多くありました。
初めて食べた感想としては「お芋みたい」という声が感覚的に最も多かったです。甘くてねっとりして美味しいという感想が多かったので、お芋に近いと感じられたのでしょうか?
食べる前の見た目に関しては「プルーン」がとても多かったのも印象的でした。食べてみて「プルーンより食べやすい」という声が多かったです。また「なつめやしの実」というところから、薬膳料理などで使われる棗(なつめ)と同じものであると認識される方が多く、植物学的に全く別の植物であることを説明させていただきました。
ご家族で来場されているお客様もいらっしゃいましたので、多くのお子様にもデーツを初めて食べていただきました。未知の食べ物ですが果敢に挑戦してくれたお子様方もほとんどが「美味しい!」と喜んで食べていただけたのが印象的でした。今回の展示会で未来のお客様づくりに成功したかも知れません。
総括としてはデーツをご存知なかったお客様も、今回ご試食いただいて「デーツ(Myjool)は美味しい」ということを知っていただき、「体に良さそう」というイメージを持たれた方が多かったように感じられました。
デーツをご存知の方のお声 | |
・こんなに大きいの初めて見た! | ・こんなに柔らかいデーツってあるの?(=いつも食べているデーツは固い) |
・今まで食べたデーツのなかで一番美味しい | ・種ありデーツは初めて(=いつも食べているデーツは種抜きばかりだった) |
・皮が気にならない(=いつも食べているデーツは口の中で皮残りが気になる) | ・ドバイ(エジプト、UAE、サウジアラビア、ギリシャ etc)で食べたデーツより美味しいかも |
・薬膳・漢方の棗(なつめ)と同じ種類だよね? |
デーツを食べたことがある方でも、Myjoolを見たときの反応は「こんなに大きいデーツ初めて!」とびっくりされる方が圧倒的に多かったです。また、Myjoolの食感の柔らかさを評価される方が非常に多く、これまで食べたことのあるデーツは粒が小さくて食感が固いという方が多くいらっしゃいました。
Myjoolは種を抜いていない種ありのデーツですが、種ありのデーツが初めてという方も非常に多く、肉厚で柔らかい種ありデーツの美味しさに感嘆されておりました。種ありのデーツに慣れた方は手慣れた手つきで最初にヘタの部分から半分に割って種を取っていらっしゃいましたが、やはりごく少数でした。
デーツを食べたことのある方の中でも棗(なつめ)と同じ種類だと認識されている方も多数いらっしゃいました。名前に同じ「なつめ」が入っているのもありますが、棗(なつめ)が薬膳・漢方として良く知られ、デーツにも健康的な食品のイメージがあることが勘違いされる背景だと思います。
総括してとにかく「今まで食べたデーツのなかで一番美味しい」という評価を非常にたくさんいただいたことが、今回の展示会出展で最もありがたかったことです。食べてもらえれば美味しいことを理解いただける自信はありましたが、実際に多くの方にその評価をいただけたのは大きな収穫でした。
多くの方々に足を運んでいただき、誠にありがとうございました。